
赤かったニキビがいつの間にか黄色っぽくなっていたと経験はないでしょうか?
黄ニキビはぷっくりと膨らんでしまい、目につきやすくなってしまいます。顔を洗うときやメイクをする時に気になってしまいますよね。
黄ニキビはニキビの炎症が最も進行した状態です。正しい対処方法を知らずに間違ったケアをしてしまうと、肌に痕が残ってしまう可能性があります。
この記事では黄ニキビができてしまう原因と、正しいスキンケアをご紹介します。ニキビがなくなった後の肌をキレイに保つことができるようにぜひ参考にしてみてください。
黄ニキビから膿が出てきた…かゆい…
黄ニキビは赤ニキビが進行して、毛穴に膿みが溜まった状態のニキビです。見た目が気になるだけではなく、痒みが出ることもありますよね。
毛穴に炎症が起こるとヒスタミンという物質が多く作られます。このヒスタミンという物質がかゆみを感じる神経を刺激するため、赤ニキビや黄ニキビではかゆみを感じやすい状態になってしまっているのです。ニキビを潰してはいけないと聞いたことがあっても、ついかきたくなってしまうのはそのためです。
また、かゆみが我慢できたとしても膿が出てきて、見た目にうんざりしてしまうことも。刺激しないように周辺を清潔に保つことも、ニキビを避けてメイクをするのも一苦労です。
そんな厄介な黄ニキビなのですが、実は毛穴で炎症とたくさん戦ってくれている証でもあります。黄ニキビができてしまったら、今以上に悪化させないためのスキンケアを実践することが回復への一番の近道です。
黄ニキビとは?原因は?
黄ニキビは毛穴の中で炎症が起こっている赤ニキビから進行した状態です。
毛穴の中にアクネ菌が増殖し炎症が起こると、それらの菌をやっつけて皮膚を修復するために白血球が集結します。白血球が炎症を抑えるために戦った後、力つきた死骸がたまったものが膿となり、黄ニキビになってしまいます。
黄ニキビの原因は乾燥やストレス、間違ったスキンケアや不規則な生活習慣など様々です。
ニキビは皮脂が過剰に分泌され、不要な角質と一緒に毛穴がつまることで発生しやすくなります。
毛穴の外に皮脂を排出しにくくなり、毛穴にたまった皮脂にニキビの元になるアクネ菌が集まるのです。集まったアクネ菌が悪さをすることで毛穴内で炎症が起きてニキビになります。
アクネ菌は誰の肌にも存在する常在菌なのですが、増殖しすぎることで肌に炎症を起こしてしまいます。その炎症がひどく、なかなか修復できない状態になると赤ニキビ、黄ニキビに進行します。
黄ニキビは放置で潰さない?
黄ニキビができてしまった場合は放置することが大切です。黄ニキビはニキビが一番進行しており、周辺の広い範囲で炎症が起きています。その炎症を治し、正常な肌に戻すために肌ががんばっている状態です。
慌てて間違ったケアをしてしまうと、炎症が悪化したり、ニキビがおさまったあとも真皮に傷が残りニキビ跡になってしまったりする可能性があります。肌が持っている再生力を信じてケアをするようにしましょう。
ニキビ跡が残らないようにするためには、内側から自然にニキビを治す必要があります。黄ニキビに溜まっている膿は、自然に出ていくことで元の状態に戻ります。しかし炎症を抑えることができないまま潰すと、治りが遅くなったり炎症がさらにひどくなってしまう可能性があるのです。
また炎症を繰り返すことで、真皮が傷つきニキビ跡が残りやすくなります。一度できてしまった黄ニキビは治るまで不用意に触りすぎないことが必要です。
黄ニキビが潰れたら?かさぶたは?治る過程
黄ニキビは放置が基本ですが、メイクやヘアメイクのときに指先が引っかかり潰れてしまうこともあります。かゆくてどうしても引っかいてしまうこともあるかもしれません。もし潰してしまっても落ち着いて、周辺を清潔な状態に保ち、触りすぎないことが大切です。
治る過程ですが、放置していると自然と膿が出ていき、皮膚が修復され、だんだんと治っていきます。
潰れた後に血や膿が出ている場合は、ティッシュで優しく拭き取りましょう。こすって刺激してはいけないので、やさしく押さえるように拭き取ってください。
潰れたニキビが傷になり、かさぶたができることがあります。この場合も、基本は触らないことです。
かさぶたを剥がしてしまうと、きちんと傷口をふさぐために、身体は繰り返しかさぶたを作ります。同じところに何度もかさぶたができると、皮膚が落ち込んでクレーターになってしまうかもしれません。
また再度かさぶたにならなくても、肌がへこんだまま傷を修復してしまう可能性があります。肌表面のでこぼこの原因になってしまいますので、なめらかなお肌を守るためにも、自然な治癒を待ちましょう。
できる限り触らないようにケアをすることで、黄ニキビは自然に膿を排出し元の毛穴の状態に戻っていきます。
黄ニキビの正しいスキンケア方法7個
黄ニキビはすでに化膿していますから、外側から治すことは非常に難しい状態です。ニキビを改善するのは肌の自然治癒力に任せ、跡が残らないためのスキンケアを心がけましょう。
黄ニキビができている時に気をつけたいスキンケアのポイントを7つご紹介します。
1. スクラブやピーリングなどはしない
肌が荒れているとすぐに綺麗な肌にするためにスクラブなどをしたくなるかもしれません。しかしニキビ肌への過剰は刺激は禁物です。
スクラブやピーリングで無理やり肌の表面をこすり落としてしまうと、ニキビを悪化させるだけではなく、肌に傷を作り新しく炎症を起こしてしまう可能性まであります。角質を剥がしてしまうので、肌を修復するための十分なターンオーバーができないことも。
ニキビができている時は刺激の強いスキンケアはせず、クレンジングや洗顔のみにとどめるようにしましょう。
2. メイクはできるだけ避ける
ニキビができているところは下地やファンデーションを塗らないようにしましょう。コスメに使われている粉が毛穴に詰まったり、アクネ菌の餌になったりすることで炎症を悪化させる可能性があります。
普段の生活で気になるためにどうしてもコスメで隠したいという場合には、ニキビ用の化粧品を使うことがおすすめです。
現在はニキビ肌にあったアイテムも多く販売されています。ニキビ肌用の日焼け止めや薬用のコンシーラーを選んで使いましょう。その際にも厚塗りはできるだけ避けて、洗顔時にメイクは残りにくくするのがポイントです。
ノンコメドジェニック済みという表記がある化粧品は、ニキビの元になりにくいことを確認するノンコメドテストを行ったものです。ニキビができやすいという方は、普段の化粧品から意識して使うといいでしょう。
3. 肌に優しい洗浄をする
ニキビの改善・予防、どちらのためにも肌に優しい洗浄は必須です。ニキビを悪化させないように刺激が少なく、かつ毛穴が詰まらないようにきちんと汚れを落とす洗浄をしましょう。
毛穴の詰まりを防ぐには古い角質を取り除かなければいけません。古い角質は直接毛穴の出口を塞ぐだけではなく、肌の乾燥を招いて過剰な皮脂分泌の原因にもなってしまいます。
洗顔料はしっかりとした泡立ちのもので、普段の生活スタイルにあった洗浄力のものを選ぶのがポイントです。
洗顔の時にはネットを使うなどしてしっかりと泡立てて、指が顔の肌に触れないように洗いましょう。洗い流す時にシャワーから直接お湯をかけると肌に負担がかかってしまいますから、手ですくったぬるま湯でやさしく洗顔料を落としてください。
洗い流す水の温度も注意が必要です。お風呂と同じ温度では肌には熱すぎるため、乾燥を引き起こしてしまいます。おすすめは人肌を同じくらいのぬるま湯です。手で触って、少し肌寒いと感じるくらいの温度を目安にしましょう。
4. メイクと一緒にクレンジングもしっかりと落とす
メイクを残さず洗い流すことはもちろん大切ですが、メイク落としのためのクレンジングを肌に残さないこともニキビケアのためには重要なポイントです。
クレンジング剤は、オイルクレンジングに限らず、ミルククレンジングやジェルクレンジングにも油分が使われています。油はニキビの元になるアクネ菌の栄養になるため、炎症を悪化させるおそれがあります。
クレンジング後は優しい水洗いをしっかり行いましょう。生え際などクレンジング剤が残りやすい所には注意が必要です。
顔をおでこ周り・目元や鼻まわり・口元からフェイスラインの3つに分けて、それぞれ10回以上は手ですくった水で洗い流すのが目安です。
5. 保湿をしっかりする
乾燥した肌は角質が増えるため、ターンオーバーが乱れる原因の一つです。またたっぷりうるおいを補給することで、ニキビ跡のないふっくらとした肌を目指すことができます。
肌に優しい保湿剤のスキンケアアイテムを選び、黄ニキビができている時もしっかり保湿を行いましょう。
保湿はスキンケアアイテムの使用量を守りながら、朝晩2回に保湿を行うのが基本です。その際、化粧水だけではなく、うるおいの蒸発を防いでくれる乳液やクリームも一緒に使うといいでしょう。手のひらにとってやさしく押さえながら肌に浸透させます。
保湿のため化粧水はたっぷり使いますが、乳液やクリームは油分が少ないものを少量使うのがポイントです。肌表面の油分が多すぎると、新しいニキビの原因にもなりますから、肌の水分を守る最低限の量を塗るようにしましょう。
6. 有効成分が配合されたスキンケアアイテムを使う
肌のうるおい保持や炎症を抑えてくれる抗炎症作用が期待される成分が配合されているスキンケアアイテムは、ニキビ肌の改善を大いに助けてくれます。
ニキビ肌におすすめの代表的な成分は3つです。
・肌荒れ予防や皮脂分泌を抑えてくれるビタミンB群
・肌のうるおいを保ちターンオーバーを助けてくれるビタミンC
・炎症を抑えてくれるグリチルリチン酸
美白成分であるビタミンCや抗炎症成分であるグリチルリチン酸はニキビが治ったあとの赤みや色素沈着にも効果的だと考えられています。
肌への刺激が少ないことは前提として、これらの成分が配合されているアイテムを選ぶことで肌の自然治癒力を助けるスキンケアをしましょう。
また化粧品だけではなく、スキンケア用品もニキビの元になりにくいと確認されているノンコメドジェニックテスト済みのものがあります。ニキビができにくい肌作りのためにも、スキンケアアイテムを選ぶ際には参考にしましょう。
7. クリニックで処方してもらう
痒みや炎症がひどい場合には、クリニックに行きましょう。肌やニキビの状態に合わせた治療法や治療薬を処方してもらうことで、素早い改善を見込むことができます。
また肌のクレーターは、真皮が傷ついてしまっているため、普段のスキンケアで目立たなくするのはとても難しいです。ニキビ跡がどうしても気になる場合にもクリニックで治療してもらうことも効果的です。
まとめ
黄ニキビの原因とおすすめのスキンケア方法をご紹介しました。できると気になってしまう黄ニキビですが、慌てて潰してしまうと、より肌の状態を悪化させてしまいます。
今回ご紹介したスキンケアは、普段から黄ニキビを作らないための予防にもなります。ニキビを作らない、できてしまっても黄ニキビまで進行しないように普段からご紹介したポイントに気を付けたスキンケアを行ってみてください。